研 綱 銘 | |
明治の代から続く「研綱」銘の彫刻刀は、専門家用彫刻刀として著名な木彫作家仏師、版画家などをはじめ、鎌倉彫り・日光彫りなどの伝統工芸品の制作や美術大学の学生さん達にも愛用されています。 また、アメリカやイギリスなどにも輸出しており、海外での日本の伝統工芸普及に多少なりとも寄与しております。 著名な「棟方志功」は、生涯「研綱」の版画刀などを愛用しておりました。礼状やお礼に製作した青不動明王画なども残っております。 明治の昔からずっと「研綱」銘の彫刻刀が専門家の方々に愛用されている理由は、今では殆どの彫刻刀が軟鉄と鋼を工場で圧延された複合材を使用して機械的に作られているのに対して、「研綱」銘の彫刻刀は、軟鉄に鋼を鍛接して叩いて鍛える(鍛造)昔ながら手間暇のかかる方法で熟練した職人達が造っているところにあります。2015年春、研綱の製造販売元である清水刃物店オーナーから後継者不在、しかし、研綱の愛用者や販売店そして製作に関わっている職人達に迷惑をかけられないので全てを引き継いで欲しいと懇願され、150年余の「研綱」の歴史をそのまま当店が引き継ぎ今日に至っております。 |
鍛接・鍛造 | |
軟鉄と鋼の接合部分に硼砂などの鍛接材を塗して重ね、900°位まで加熱して鎚で叩いて一体化させることを鍛接と言いA Bがこの状態です。 この素材を、造る種類やサイズに合わせた厚みに鎚で叩きながら伸ばしていきますこの工程を鍛造と言います。例えば、小刀や平刀などの平ものは鋼と軟鉄の割合は同じでサイズが大きくなれば厚くするだけですが、丸刀や三角刀はそうはいきません。丸刀は深くなるほど鋼を薄くしないと曲げる時や焼き入れの時にひびがはいります。三角刀は45°60°90°120°などがありますが角度が鋭角になるほど曲げた部分にひびが入り易くなります。このように目的に合わせて伸ばした状態がA1、B1です。工場で圧延した複合材とは異なり形状・サイズに合わせて素材から造りますので専門家からの要望にも対応できる所以です。 このように鍛接・鍛造工程を経て造られるのは、「研綱」だけになってしまったようです。 |
棟方志功と研綱 | ||
棟方志功は「研綱」の版画刀などを長年愛用しておりました。棟方志功本人が来店することもあったり、逆に荻窪の工房に注文品を届けるなどの関係がずっと続いていたそうです。 ある日、棟方志功から、礼状と一緒に青不動明王画が届けられました。礼状には、大いに研綱御名に恥じない仕事をいたさせいただきます。・・・と記されています。棟方志功の生家は青森市で父親は野鍛冶で刃物を造っていました。小さいころから父親の仕事を間近に見ていて刃物に対する強い思い入れがあり、このような礼状に結びついたのではないかと推察しております。 昭和27(1952)年、版画家棟方志功の呼びかけで日本板画院が結成され現在に至っております。棟方志功と縁が深い日本板画院に「研綱」も微力ながらご協力させていただいております。 |
シュディ・オングと研綱 |
木版画を始めたのは25歳。棟方志功門下の井上勝江先生の個展を見て衝撃を受け、先生の門をたたこうとしたのですが、「あなたはお忙しいから大変よ」とやんわり断られました。そこで闘志がわくのが私。兄から借りた彫刻刀でベニヤ板に彫り、バレンの代わりにスリッパで摺った作品と版木を先生に見せると、「頑固そうね。大丈夫かも」と弟子入りを認めてくださったのです。先生に勧められたのが「研綱」という銘の彫刻刀でした。内側に鋼、外側に軟鉄を組み合わせた日本古来の鍛造品です。他の彫刻刀も試したこともあるのですが、鋼の和包丁が良く切れるのと同様に、研綱の切れ味は群を抜いています。最初に最高の道具とめぐりあえたわけです。木版画の製作は、歌を完成させる過程と似ています。下絵は作詞・作曲、摺りは衣装、額縁は舞台版木に彫りつける彫刻刀の研綱は、私の声になります。伸びやかな線も、力強い線も、繊細な線も切れ味が良くなければ、満足のいく線を彫ることができませんから。ジュディ・オング 歌手 俳優 木版画家。朝日新聞 私のTHE BESTより抜粋。 木版画家としては、全国各地の旧家や神社仏閣を自ら取材し、ダイナミックな構図と繊細な彫り、メリハリの利いた色のコントラストで日本の風景美を表現している。日展では14回の入選を誇り、2005年には特選を受賞するなど輝かしい実績を残している。 |
研綱製品紹介
柄付全長190mm~240mm
刀身のみの価格は本体価格の90%になります。
専門家用 極浅丸刀 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 浅丸刀 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 丸刀 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 深丸刀 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 曲丸刀 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
刀身のみは本体価格の90%になります。
calc(100% - 260px);
専門家用 三角刀45° <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 三角刀60° <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 三角刀90° <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 三角刀120° <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
刀身のみの価格は本体価格の90%になります。
専門家用 小刀(印刀)右 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 小刀(印刀)左 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 曲小刀(印刀)右 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 曲小刀(印刀)左 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 間透(平刀)右 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 曲間透(平刀) <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
規格外のサイズ・形状でも制作いたします。ご相談下さい。
刀身のみの価格は本体価格の90%になります。
専門家用 繰り小刀右 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 繰り小刀左 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 両 刃 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 曲三角刀60° <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 梨地刀 <柄付・本研> |
|||||
梨地刀 印影 |
|||||
|
専門家用 日光彫り ヒッカキ <柄付・本研> |
||||||||||
|
専門家用 ナギナタ 反り <柄付・本研> |
|||||||
|
柄付全長190mm~240mm
刀身のみは本体価格の90%になります。
専門家用 小刀(印刀)右 鎌倉彫り仕様 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 小刀(印刀)左 鎌倉彫り仕様 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 間透(平刀) 鎌倉彫り仕様 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 曲小刀(印刀)右 鎌倉彫り仕様 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 曲小刀(印刀)右 鎌倉彫り仕様 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
専門家用 曲間透(平刀) 鎌倉彫り仕様 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
刀身を専門家よりも短くしてお求め易い価格にしております。
柄付全長190mm~240mm
刀身のみの価格は本体価格の90%になります。
上手工 小刀(印刀)右 <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
上手工 小刀(印刀)左 <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
上手工 間透(平刀) <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
上手工 曲小刀(印刀)右 <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
上手工 曲小刀(印刀)左 <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
上手工 曲間透(平刀) <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
上手工 極浅丸刀 <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
上手工 浅丸刀 <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
上手工 丸刀 <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
上手工 曲浅丸刀 <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
上手工 曲丸刀 <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
上手工 三角刀 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
小道具は刀身が大きくなっても柄が太くなりません
柄付全長210mm~260mm
刀身のみの価格は本体価格の90%になります。
小道具 小刀(印刀)右 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
小道具 小刀(印刀)左 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
小道具 間透 (平刀) <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
小道具 曲小刀(印刀)右 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
小道具 曲小刀(印刀)左 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
小道具 曲間透 (平刀) <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
小道具は刀身が大きくなっても柄が太くなりません
小道具 極浅丸刀 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
小道具 浅丸刀 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
小道具 丸刀 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
深丸刀は丸刀の≒20%UP
|
小道具 曲丸刀 <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
曲極浅丸・曲浅丸も同価格
|
①駒透7.5mm 9.0mm 通常の駒透より浅い ②駒透1.0mm~6.0mm ③版木三角1.0mm~6.0mm 60 |
刀身のみの価格は本体価格の90%になります。
版木刀右 <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
版木刀左 <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
版木間透 <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
駒透 <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
版木三角 <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
見当ノミ <柄付・本研> |
|||||||||||||
|
惣間ノミ <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
コミ付浅丸ノミ <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
コミ付深丸ノミ <柄付・本研> |
||||||||||||||||||||||||||||
|
平ノミ <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
極浅丸ノミ <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
浅丸ノミ <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
丸ノミ <柄付・本研> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
彫刻刀セット
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
彫刻刀セットはこのような仕様になります |
鎌倉彫用 彫刻刀セット
|
|
|
版画刀セット
|
|
|
|
|
|
|
銅板画用ベルソー、ルーレットは制作不可品につき在庫を処分価格でご提供
小型ベルソー サイズ/10×70×3mm
|
ベルソー サイズ゙/25×95×6mm
| ⑤ルーレット サイズ/60×5mm
|
|||||||||||||||||||
印判刀
|
刃厚はCの部分を指します。彫る字のサイズによって使い分けます。 研ぐ場合は、ABC面を砥石で研いでC部分を鋭利にします。 |
印判用仕上刀
③特上印判用仕上刀 6.0mm 黒檀柄 右用 (同一仕様で左用もあります) ④印判用仕上刀 6.0mm カリン柄 右用 (同一仕様で左用もあります) ③と④は柄素材だけでなく、使用鋼材も異なります。 |
仕上刀・ゴム刀用ハンドル材
|
ゴム印用ゴム刀
|
|
研綱 巻 籐
|
角柄 鋼割込篆刻刀
|
丸柄 篆刻刀
|
研綱 巻 籐
|
彫刻刀等の研ぎをご希望の方へ
当店品以外の彫刻刀でも、研ぎ直しが出来る品であればお研ぎ直しいたします。
また、遠方のかたは品物をお送りいただければ研ぎなおして返送いたします。
状態が悪い場合は、研ぎ代のほかに修理代がかかる場合もあります。
特殊型彫刻刀の制作
本カタログに記載の無い仕様の彫刻刀につきましては、図面等をいただければお見積りいたします。