人類が最初に出会った鉄と思われる隕鉄のお話 鉄利用の始まりについては、まだ確かな史料はないものの、隕鉄と還元鉄の2つの 説があります。鉄の存在を知ったのは、隕鉄を手にしたことに始まるといわれてい ます。 地球上に飛来した隕石、その隕石の中で鉄を多く含む隕石を隕鉄と呼びます。この隕鉄とのい出会いが人類が最初に出会った鉄との出会いとするする説があります。 今から、およそ5000年前、人が最初に発見した「鉄」は宇宙から飛来した「隕鉄」で古代エジプト人は、「鉄」は宇宙から来るものだと考えていたようです。 隕石説の真意はともかく、鉄鉱石から「鉄」をつくるには、高度な技術と高い温度が必要です。 たまたま鉄鉱石が産出する場所で、火事があったり、焚き火をしていたときに、うまい具合に風が吹き込み火に勢いがついて温度が上昇し、鉄鉱石が「鉄」に変化することに人が気づいたのだと思われます。まさに「鉄」は偶然の産物といえるでしょう。 紀元前2,000年以降のアナトリア地方(現トルコ北西部)で起こったヒッタイ ト人は、先住民族のハッティ人やクシャ人たちの隕鉄や還元鉄を使った鉄器文化を 独占利用し、鉄の力をもって繁栄したといわれています。 その後、紀元前12〜11世紀にヒッタイトが衰えるとともに、鉄利用の文化はヨ ーロッパやアジアの各地へ伝わり、鉄鉱石などを使った製鉄方法が広く普及し、武 器や農耕具として人間の文明の発展に大きく貢献していきました。 話を隕石に戻します ◎隕石と隕鉄とは 隕鉄は地球に飛来した隕石の中で鉄を含む隕石を指します。 また隕石は次のように分類されております。 @隕石母天体上で溶融・分化を経験していないと考えられるコンドライトと A隕石母天体上で溶融・分化を経ていると考えられる 非コンドライトに分けられます。 @のコンドライト隕石には炭素質コンドライト、普通コンドライトなどがあります。コンドライトグル−プの隕石の特徴はコンドルールと呼ばれる地球所上の岩石には見られない 0.1mmから数mmの球状の物質を含んでいます。 Aの非コンドライト隕石には石質隕石、石鉄隕石、鉄隕石などがあります。これらの隕石の特徴はコンドル−ルを含まず、様々な熱源 (例えば放射性元素の壊変熱や隕石の衝突熱など) によって、物質は溶解し、結晶化に際して物質の分化が起こったと思われる隕石 Aの非コンドライト隕石に分類される石鉄隕石と鉄隕石には鉄とニッケルが含まれています。これらを隕鉄と呼びます。 石鉄隕石はニッケルを含む金属鉄と珪酸塩鉱物が共存しています。 鉄隕石は主に鉄とニッケルの合金からなっており、この鉱物は地球では発見されていないものです。隕石母天体上での物質分化の結果、鉄・ニッケルが集まったものと考えらます。 1836年にナミビアで発見されたGibeon隕石(鉄隕石)は回収された隕石の総重量は10トンを越え1トン以上の試料を所蔵する博物館もあるそうです。
*隕鉄から刃物は作れるのでしょうか。 榎本武揚が富山県に落下した隕鉄から榎本武揚が流星刀(日本刀)を作り大正天皇(当時は皇太子)に贈った話は有名です。 @カ−ボンが含まれていないので焼き入れをしても硬くならないので隕鉄だけでは刃物は作れません。 A折り返し鍛接(真っ赤に赤らめ重ねて叩いて接合すること)することがニッケルの量によって左右されます。 鉄とニツケルは熔ける温度が違うのでニッケルが多くなると折り返し鍛接が難しくなります。 榎本武揚から依頼され流星刀を作った刀匠の報告書には出雲の玉鋼:隕鉄=3:7(鋼部部分)、地金は全部隕鉄と記されていますが多分和鉄を混ぜていると思われます。
人間には想像のつかない距離と時間を経て地球に飛来した隕鉄。ロマンの一言に尽きるようです。 当店で所有している隕鉄の小片を2名の方にプレゼントいたします。プレゼント出来る時期は準備の都合上4月下旬になると思います
|